2013年10月31日木曜日

ブログのお引越し

作るものが決まったのでガシガシ作っていこうと思います!

あとブログ引っ越します。

http://yskdesu.info

.infoが280円と安かったので取っちゃいました。はやりのwordpress、テーマはこれまたはやりのstinger3。アフィ目的ではなくてこれまで通りのただの日記です。


メガネデビュー?


唐突ですがメガネデビューするかもしれません。3年前くらいからPCの画面を何時間も見てると視界がぼやけてしまう、でも寝て起きると治っているという状態が続いていました。寝れば治るしと思ってそのままだったのですが、ついに治らなくなりました^p^

きのうは付き添いで病院に行ってきたのですが、案内の文字が読めず車椅子押しながら採血室ドコーとさまよってましたw そんな感じでもう日常生活に支障があるレベルなので明日は眼科に行ってきます。メガネ高そうだなぁ…。

2013年10月28日月曜日

Yiiでファイルを読み書きするならcfileエクステンションが便利

掲示板の新着投稿をお知らせするTwitterBotを作ってみました。TwitterAPIのレスポンスが遅いので書き込むたびにツイートするのではなく、30分おきに新着投稿の有無をチェックしてあればつぶやくというものです。

具体的には、ひとつフラグを用意して、掲示板で投稿するたびにフラグを立てる、30分おきにそのフラグをチェックしてフラグが立っていたらツイートしてフラグを下げる、という感じでやってます。

このフラグをわざわざDBで管理することないよなぁと思ってファイルで管理することにしました。Yiiでファイルの読み書きってどうやるんだろうってググった結果、cfileなるエクステンションを見つけました。

cfile | Extension | Yii PHP Framework

読み書きのしかた、はまった点をざっくりメモ


ルートディレクトリ直下にfilesというディレクトリを作成してflag.datを作成。

$file=Yii::app()->file->set('files/flag.dat');

// 読み
$flag = $file->contents;

// 書き
$file->contents='hoge';

これだけです。マジックメソッドでいろいろやってくれてるみたいでとてもシンプルに書けます。

はまったのはファイルのパスの指定。cronで実行するとrealpathがroot/filesではなく、root/protected/filesになってました。

なのでパスの指定を
$file=Yii::app()->file->set(dirname(__FILE__) . '/../../files/flag.dat');
こうしてみたところうまいこといきました。

2013年10月26日土曜日

締め切りをきめて取り組む

丸一週間も日記をサボってしまいました。前回つくるって書いてたものは"形だけ"完成して公開はしました。

作ってみてわかったんですが、自分無知すぎィ!

「とりあえず、株式投資の入門記事を書いてみよう」と、本当にそれだけで作りました。当たり前ですけどそれじゃだめなんですよね。

公開してからtwitterでたくさんアドバイスをいただきました。普通はサイトのコンセプトやターゲットを決めて、どう稼ぐかまで考えてから作るようです。

具体的に、「ワードを絞る」、「ターゲットを絞る」、「どこか一点強みを作って差別化を図る」などを例をまじえて教えていただき目からうろこでした。

はいそれじゃあ何を作ってやろうか!といざ設計してみようとすると何も浮かんでこなくてポカーンです。気付いたら週末です。

頑張る頑張るって口だけで何もできてません^p^ というかこのままじゃいつまでもできる気がしません。

なのでtwitterのみなさんにならって自分も締め切りを設定して取り組もうと思います。

今月末までにジャンル、ターゲット、コンセプト、強みを考えます。考える作業に時間取りすぎな気もしますけど、これでも自信無いです。ここさえしっかり決まっちゃえば作るのも楽だと思うんですけど、本当に難しいです。



気付いたらブログ始めてちょうど1か月たってました。1円も稼げてません^p^ なんとか今年中に1円稼ぎたいです…

2013年10月18日金曜日

今度こそ日曜に公開

今日やったこと

  • サイトづくり(2ページ)

これだけ。かなりがんばってこれだけorz 全然進みません^p^ 自分が詳しい分野ではないので調べながらです。そりゃ時間も掛かりますよね…。

とりあえずこのサイトを日曜に公開しようと思います。今度はやるやる詐欺じゃないです! めどは付いています。あと3ページつくって、トップページ修正してうpです。 やるぞー!

ページごとにhtmlコピペしてつくっていくのが本当にめんどくさいので次からは絶対StaticPress使ってつくります。

2013年10月17日木曜日

寝不足イクナイ

今日やったこと

  • wordpresのテンプレートをいじってみた
  • bootstrap3を試してみた

昼寝はするし、6時ごろに帰ってきてから今まで寝てるしでもうだめだめな一日でした。昨日4時までwordpressいじってたのがよくなかったみたいです。ちゃんと寝ようorz

StaticPressがすごい

今日やったこと

  • サイトのページをつくった (1ページだけ)
  • PHPのフレームワークYiiをちょっとだけお勉強
  • StaticPressを試した

アパートのお仕事がこれといって無いので作業に集中できています。それなのにサイト作りは思うように進んでいませんorz あまりの語彙のなさに小学生の作文みたいな文章しか書けないんです^p^ 1ページだけ作ってギブアップしました。

続いて取り掛かったのがYiiのお勉強。公式ガイドを半分くらい読んでこちらもギブアップ。難しいです。

そして今日いちばん面白かったのがStaticPressの試運転。WordPressのプラグインです。

いまはサイト作りはhtml、cssを手打ちでゴリゴリ書いてますが、サイトの共通部分(ヘッダーやサイドバー、フッター、前後の記事へのリンクなどなど)をページごとに全部コピペするのがめちゃくちゃめんどくさいですorz

できることならWordPressを使いたいところです。共通部分のコーディングは不要なので記事を書くことだけに集中できます。でもWordPressを使うとなると有料サーバーが必要になってきます。お金無いんで無理なんです^p^

そこで出会ったのがStaticPress先生。WordPressでつくったサイトをhtmlに変換してくれるすごいやつです。実際に試してみて感動しました。これは使えそうです。ただひとつ問題があって、WordPressの知識が皆無なのでテンプレートのいじり方がわかりません!

ということで、明日以降サイトづくりと並行してこちらの勉強もしていきます。

2013年10月15日火曜日

gitのリモートリポジトリ作ったのでメモ

今日から管理人室に通う生活がスタートしました。管理人室での作業と実家での作業をどう同期させるか、うまい方法はないかと調べた結果gitを使うという結論に至りました。

usbメモリでもdropboxでもいいのにあえてgitを選んだのはなんかかっこよさそうだったからです^p^

使いかたを忘れないうちにメモ。

サーバー側でリモートリポジトリ作成
mkdir repos
cd repos
mkdir project.git
cd project.git
git --bare init --shared

PC側の作業内容をリモートリポジトリにプッシュ
(作業ディレクトリで)git init
git add .
git commit -m"てきとうなコメント"
git remote add origin ssh://username@000.000.000.000:22/home/user/repos/project.git
git push origin master

別PCでコピー
git clone ssh://username@000.000.000.000:22/home/user/repos/project.git

変更内容を取り込む
git pull --rebase

addしてcommitとしてpullしてpushとだけ覚えました。ブランチとかサブモジュール?とかそんなのは知りません^p^

ubuntuでcompassを使うならapt-get install ruby-compass

今日から管理人室での作業。家ではデスクトップPCを、こちらではノートPCを使っています。環境構築が終わりcompassもインストール完了。いざcompass compileするとtext file busyなるエラーが…。

ググっても解決策がわからずインストール、アンインストールを繰り返しているうちにアンインストール状態でcompass compileしちゃったようで、

vagrant@vagrant-ubuntu-raring-32:/vagrant/test$ compass compile
The program 'compass' can be found in the following packages:
 * libcompass-ruby1.8
 * ruby-compass

ご親切に教えてくださいました。

sudo apt-get -y install ruby-compass
試してみるとcompass compileもcompass watchも問題なく動きました。

以上、メモでした。こんなことに2時間くらい悩んでしまいましたorz

やるやる詐欺・・・最近いそがしいんですものorz

最近忙しくなった理由


祖母が倒れ、入院しました。命に別状は無く後遺症も残らず元気いっぱいです。でも不安なので退院後は祖母宅を人に貸して介護サービス付きのアパートに引っ越しました。祖母は小さなアパートの大家兼管理人でした。北海道の田舎のアパートです。空室をつくらないよう、最近は短期のお客さんも受け入れるようになりました。頻繁に人が出たり入ったりします。そんなアパートの管理人がいなくなってしまったので暇な自分が管理人を引き受けました。

人が出ました。掃除に行きます。人が入りました。「インターネットがつながらないんですけど…」サポートに行きます。「平日は仕事で市役所に行けなくて…」代行します。

……


こんな感じです! 前の日記でサイトつくって日曜日に公開するって書いたのにやるやる詐欺になってしまった理由がこれです。突発的な用事がポツポツと入ってきてまとまった時間が取れません。先週から人の出入りが重なってめちゃくちゃ忙しかったのです…。


嬉しかったことも


田舎のアパートですがいっちょまえに公式サイトがあります。自分が作りました。しょぼいですけど。日曜に部屋を見せて欲しいというお客さんが来ました。サイトを見て興味を持たれたとのことでした。嬉しかったです^p^

短期入居希望のお客さんはたいていサイトを見て来ていると母に聞きました。作ったかいがあったというものです。

管理人室で作業することに


今は実家に暮らしています。祖母宅からアパートは目と鼻の先なのですが、実家からだと微妙に距離があります。呼び出しがかかるたびに行くのは大変です。なのでアパートの一室を管理人室として、朝から夕方くらいまでそこで作業することにしました。今日は昼からその管理人室のセッティングで忙しかったんです^p^ 家とアパートとの往復が無くなるのでだいぶ楽になります。これでアフィ活動にも集中できるはず!

以上、長ったらしい言い訳でした^p^
やるやる詐欺はもうしないように気をつけます…。
また明日から頑張ります!

2013年10月9日水曜日

コピーから入る

昨日やったこと

  • ダミーサイト作成
  • ツイッターbotの作り方を勉強
ダミーサイト作成は全然進んでません。途中で嫌になってPHPの勉強に逃げました^p^ 1から作るのは諦めて、これいいなーって思ったサイトをコピーすることから始めてみます。これなら頑張れそうです。なんかハードル下げまくってますがそうでもしないとモチベーションが維持できません・・・。

2013年10月8日火曜日

ダミーサイトつくります

今日やったこと

  • webデザインでひたすらググる
  • PHPでTwitterでログイン機能の作り方を勉強
きのうと同じくwebデザインでググっていろんな記事読みました。やっぱり「作って慣れろ」って書かれてるのが多かったですorz わかりましたよ作りますよ・・・。

今週中にダミーサイトを作って公開します。締め切りは日曜日24時。未完成でも公開します。きっと見てる人が恥ずかしくなるようなしろものができることでしょう。生暖かい目で見てやってください。

とか言いつつ今日は作る気になれなくてPHPの勉強に逃げましたw twitterでログイン機能の作り方を理解。twitterにかぎらずoauthに対応しているサービスならやり方は同じっぽいのでgoogleとかfacebookでログインもつくれちゃいそうです。

明日はhtml、cssガリガリ書くぞー!

2013年10月6日日曜日

webデザインってどう学んだらいいんですかね・・・

デザインが苦手です。なんとか上達したくて、今日は「webデザイン」でググっていろんな記事を読みました。でも何をすればいいのか見えてこないorz

PHPの勉強はまずドットインストール見て、わからないところは個別にググってという感じでつまずくことなく進めてこれました。(オブジェクト指向まではw) ドットインストールが勉強の起点でした。

ところがwebデザイン。探し方が下手なのか、まだ勉強の起点を見つけられずにいます。html、cssみたいな技術的な解説はいくらでも見つかるんですけど、知りたいのはそこじゃないんです^p^ 明日も探します。ダミーサイトとか作ってみようかなぁ・・・。

テンプレートつくって終わる

日記は寝る前に書きたいと思ってるんですが昨日は急に睡魔が襲ってきてダウン。そんな日もありますよね^p^

 昨日やったこと

  • Twitter Bootstrapをベースにサイトのテンプレートづくり
PHPはお休みしてひたすらcss書いてました。かっこつけてcompass使ってるんですが、入れ子とmixinくらいしか使えてませんw まだまだ慣れが必要みたいです。

あらためて思ったんですが、自分にはセンスが無いorz

Twitter Bootstrap先生の力をもってしても自分のつくるものはダサくなってしまうという・・・。デザインの勉強てどうしたらいいんでしょうねぇ・・・。どんなに中身がよくてもデザインがアレだと誰も見てくれませんよね。プロのデザイナー並にとはいかないまでもまともに見られるくらいのものができたらなぁと思います。

今日やること

  • 引き続きテンプレートづくり
  • (できれば)ツイッターでログイン機能のお勉強

2013年10月4日金曜日

オブジェクト指向をぼんやりと理解

オブジェクトって何?

もの。人とか車とか。ざっくり生き物とか時間でもいい。ものというより概念?

classって何?

=> オブジェクトの設計図、説明書。オブジェクトの属性やオブジェクトができることを定義する。

インスタンスって何?

=> 設計図からつくられた実体。


ブログ記事をPostというクラスで表現するとこんな感じ?(自信なしw)


class Post
{
    private $title; // 記事タイトル
    private $body; // 記事本文
    private $author; // 著者
    private $posted; // 投稿日時

    public function __construct($title, $body, $author) {
        $this->title = $title;
        $this->body = $body;
        $this->author = $author;
        $this->posted = time();
    }

    // DBに保存する処理
    public function save() {}
}

$newPost = new Post(
            'オブジェクト指向は難しい',
            '本文本文本文本文本文本文本文本文',
            'ysk');
$newPost->save();

オブジェクト指向の定跡

=> メンバ変数はprivateかprotectedにしておいて取得、変更はpublicなメソッドを通してやる。他にもデザインパターンなるものがあるらしい。(ちらっと見てみましたが難しいそうなのでまた今度w)

オブジェクト指向のメリット

コードが何千行にもなったとき、オブジェクト指向で書けば各オブジェクトが役割分担できてるから後で見返すときも追いやすい? 他にもありそうです。


以上、今日勉強してわかったことでした。まだまだぼんやりとしか理解できてません。完璧な理解は諦めました^p^ おいおいわかってくるだろうとw

はー疲れたーーーーーー

クラスってなんぞ・・・壁にぶち当たる

昨日やったこと

  • PHP + MySQLの勉強
  • サイトコンテンツのテキストを書き溜めた(ちょっとだけ)
insert, select, update, deleteなどの簡単なSQLをマスター!(したつもり)
PDOを使ったMySQLの扱いかたはもう大丈夫そうです。

先週の土曜から始めたPHPの勉強ですが、ここまでつまずくことなく進めてこれたので「プログラミングなんて案外簡単じゃん!」なんてちょっと調子に乗っておりました。

オブジェクト指向って言葉を目にするまでは・・・

クラス、インスタンス・・・オブジェクト指向ってなに?

class Person
{
    protected $name;
    protected $age;

    public function __construct($name, $age) {
        $this->name = $name;
        $this->age = $age;
    }

    public function getName() {
        return $this->name;
    }

    public function getAge() {
        return $this->age;
    }
}

$satou = new Person('satou', 18);
echo $satou->getName() . 'さんは' . $satou->getAge() . '歳です。';


なんだこれは・・・。PDOを使うときも「new」とか「->」とか出てきたんですけど、意味を理解することなく「そうやって書くものなんだ」という表面的な理解のまま進めてきました。そのツケが回ってきたようです。何やってるのかわかりません^p^

ついに壁にぶち当たりました。今日は1日かけてこいつを勉強します。

アフィサイトを作るつもりがすっかりPHPにはまってしまいました。ちゃんとサイトづくりと並行してやっていきます。8:2くらいになりそうですけどw

2013年10月3日木曜日

php + mysqlをなんとなく理解

今日やったこと

  • ドットインストールでPHPの勉強
今日は昼前からずっと家の手伝いで何もできず、23時から今までphp勉強してました。pdoを使ったmysqlの使い方を勉強中。今週中には簡単な掲示板くらいなら作れるようになりそうです。

ただ、サンプルの写経が多くてそのコードが何やってるのか全部は理解できてないんですよね…。ちゃんとマニュアル読まないとなぁ。

プログラミング楽しいです!

肝心のサイトづくりの方は…

^q^

明日やること

  • サイト作り(最悪メモ帳にテキスト書くだけでもやる!やるったらやる!)
  • PHPの勉強

2013年10月2日水曜日

三日坊主イクナイ!!

日記は毎日書こうと思ってたのにどう見ても三日坊主です本当にry

きのう、おとといは技術的な勉強に走っていました。
  • 仮想マシン(vmware player) にubuntuをインストール
  • apache、php、mysqlをインストールして勉強
  • scss、compassをインストール して勉強
勉強に使っているのはドットインストール。動画で学べちゃいます。なぜか無料ですw 真似してカタカタ打ち込むだけでプログラミング初体験な自分でも動くものが作れちゃいました。これは楽しい!

おかげでサイトづくりはまったく進んでません^p^ やべぇよ・・・やべぇよ・・・ 。これからも技術的な勉強は続けていきますけど、ちょっとペースダウンしてサイト作りを頑張っていきます!

2013年9月29日日曜日

PHPが面白い!

今日やったこと

  • phpの勉強
だけorz いろいろ忙しかったのです…。

きのうwordpressを試すためにxamppをインストールしたのでphpが動く環境ができてるんですね。それでせっかくだし、ちょっと勉強してみようかなと思って ドットインストールの講座をいくつかやってみたんですが、これは面白い!

頑張ればwebサービスとか作れちゃいそうですね。まだまだ先の話ですけどw アフィとは別に、趣味感覚でちょっとずつ勉強していこうと思います。

明日はテンプレートの大枠を作ります! 時間があればページも作っていきたいです。

2013年9月28日土曜日

WordPressをインストールしました

今日やったこと

  • css3を勉強した
  • wordpressをPCにインストールした
css3は角丸、影、透明、属性セレクタを学びました。
wordpressのインストールは……しんどかったですw xamppをインストールしてPCにインストールしました。どんなプラグインがあるのかとか、いろいろ試してみます。

もっといろいろやりたかったんですけど、市役所行ったりであまり時間が取れませんでした。
明日もいろいろあってあまり時間取れそうにないですけど集中して頑張ります。

2013年9月26日木曜日

twitter bootstrapを勉強しました

今日やったこと


Twitter Bootstrapはデザインが苦手な自分の心強い味方になってくれそうです。基礎は理解できたつもりですがはてさて……。

そうそう、作りたいものが浮かびました! 善は急げでfc2ホームページに登録だけしました。今週中にcss3のお勉強をして、来週頭から作成開始、来週末には公開できたらなと思います。最初は10ページくらいで、少しずつページを増やしていきたいです。

嫌にならない程度に頑張っていきます。

日記始めます!

yskと申します。2ちゃんねるweb収入板「職なしやる気なしの俺がパソコン一台でお金稼ぐスレ」を読んで自分もやるぞと火が付きました! ここやスレで勉強したことや成果を報告していこうと思います。


スペックを簡単に。

20代ニートです! 5年前くらいにサークルのサイトを作らされたことがあるのでhtmlとcssの基礎の基礎はわかります。ただ、デザインセンスがかけらもないのでアレなものができあがります。最近のhtml5とかcss3はさっぱりです。

アフィリエイトの経験はゼロ。右も左もわからない状態です。

こんな感じです。当面はデザイン、html5、css3、アフィリエイトのいろはを勉強していこうと思います。よろしくお願いします!